コールセンターはどんなところ?
あなたは、コールセンターのお仕事にどんな印象を持っていますか?
話し上手な人が多い?忙しそう?それとも、マニュアルがしっかりしていて覚えることがたくさんそうなイメージでしょうか?
未経験でも始められるオフィスワークとして定評があるコールセンター。
もちろん、コールセンターのお仕事にも大変な場面はあります。
今回は、よく言われるコールセンターのお仕事に関する大変なところや、みなさんが不安に思う部分などを一つ一つ確認し、解消していきたいと思います。
コールセンターの仕事は辛い?
得意先を回り、時には上司から発破をかけられることもあるかもしれません。
エンジニアの方は、とうてい不可能と思われるクライアントからの無理難題に、自分の人生の時間を削っても応えなければならない状況もあるでしょう。
ですが、「大変さ」や「辛さ」というものは、自分自身を成長させるきっかけにもなります。
それでは、コールセンターのお仕事のつらいところはどこでしょうか。
まずは、マニュアルやトークフローに沿って、正確な対応するための知識を得ること。
普段友達と話すのとは全く違うビジネスシーンでの言葉遣いを修得しなければならないこと。
膨大な課電リストにそって、電話をかけつづけること。
お客さまからのクレームに対して、電話越しに謝り続けなければならいこともあるかもしれません。
もちろんこれらは大変ですし辛いことですが、先に述べたように「自分を成長させる」1つの事象でもあります。
大変なことはどのお仕事にもあります。周りや会社がどれだけサポートできるかも大切な部分ではないでしょうか。
当社のコールセンターでは、リーダーやスーパーバイザーと呼ばれる立場の人が、クレームに対して二次対応したり、応対の後にトークに関するフィードバックしたりなど、サポート体制を整えています。
仕事と向き合うことは大変なこともありますが、サポート体制で選ぶのもまた仕事を長く続けるポイントであると思います。ではコールセンターのメリットとデメリットを見てみましょう!
コールセンターで働くメリット
コールセンターでは、オフィスワークの基礎力をつけることができます。
最近、LINEなどのメッセージアプリが主流になり、電話をする機会がめっきり減りました。
(LINE通話で、親しい人と長時間通話する、と言う方はいらっしゃるかもですね)
このため「電話で話すなんて緊張する」という人が増えているそうです。
コールセンターは、あたりまですが「電話を使って仕事をする」お仕事です。
他の人が出来なくなってきている今だからこそ、電話のマナーを身に着けることは「強み」になります!
それでは他のメリットも見ていきましょう。
入社しやすい
コールセンターの募集で「未経験可」「ブランクOK」「シフト自由!」というような言葉をよく見かけませんか?
コールセンターのお仕事はマニュアルが完備されていますので、未経験の方やブランクのある方でも、マニュアルに沿って、だんだんとスキルアップが出来る仕組みになっています。
また、短時間でも勤務できる「シフト自由」のお仕事が多いものコールセンターの特徴です。
未経験でも、ブランクがあっても、そしてあなたのライフスタイルに合わせて勤務ができることは「入社しやすいお仕事」といえると思います。
なお当社では、多様な人たちを活かすダイバーシティ活動にも取り組んでいます。
その一環として、ベルシステム24では2019年8月16日から「配偶者定義に同性パートナー、事実婚」を就業規定に追加いたしました。これにより、法律上の婚姻関係の有無にかかわらず、育休や介護休暇の取得などを行えるようになっています。
LGBTなど、性的マイノリティーのみなさまを始め、多くの方に働きやすい環境でお仕事をしていただきたいと当社は考えています。
時給が高い
コールセンターの時給がどのくらいかご存知ですか?
まず、全国のアルバイトの平均時給は1,058円です。
(参照:https://jbrc.recruitjobs.co.jp/data/ap/)
コールセンターの平均時給は、1,254円ですので、単純比較では普通のバイトより高い時給といえます。
(参照:https://callcenter-japan.com/magazine/4089.html)
では地域別に見てみましょう。
お仕事 | 東京 | 大阪 | 名古屋 | 福岡 |
コンビニ | 1,040円 | 1,000円 | 950円 | 870円 |
アパレル販売 | 1,100円 | 1,050円 | 1,000円 | 1,000円 |
飲食店 | 1,150円 | 1,000円 | 1,000円 | 900円 |
コールセンター | 1,400円 | 1,400円 | 1,300円 | 1,300円 |
※当社調べ
各地域別に比較してもコールセンターの時給は高いですね。
時給が高い=たくさん稼げる!だけでなく、週2勤務や短時間シフトなど「短い時間で働いてしっかりと稼げる仕事」とも言えます。
夢を叶えるために稼ぎたい方、子供がいるので短時間でもしっかり稼ぎたい方には特におすすめですね。
服装・髪型・ネイルが自由
コールセンターのお仕事といえば、「制服を着て対応する」というイメージはありませんか?
よくTVのCMで放送されるコールセンターってそういうイメージですよね。
しかし実はコールセンターは「服装や髪形・ネイルが自由」のお仕事が大半です。
コンビニや飲食店の制服が必須のお仕事、またスーツでなければいけない営業のお仕事などとは対照的ですよね。
(※コールセンターの中にもビジネスカジュアルやスーツ、制服でのお仕事もあります)
お気に入りの服を着て、ネイルをして、オシャレをして仕事をする。
自分らしさを保ちながらお仕事をするのは今の多様性の時代とマッチしているといえるかもしれません。
バンド活動をしている方、洋服が好きな方にとっては純粋にメリットになりそうですね
快適なオフィス
仕事の面接に行って「うわ、こんなところで働くの!?」と思ったご経験ありませんか?
逆に、働く場所がきれいで快適だと安心しますし、ちょっと嬉しいですよね。
それでは当社のオフィスの一例をご覧ください。
こちらは南大沢にある当社のオフィスと休憩室です。
どうですか!?ちょっとオシャレじゃないですか!?
このように綺麗なオフィスや休憩室で勤務できると、ちょっと嬉しくなりますよね。
また、休憩室ではwi-fiに接続できたり、静かに過ごしたい方のために「クワイエットルーム(私語禁止の休憩室)」を設けているセンターもあります。
そしてなんと札幌・福岡・沖縄には社内託児所を設け、子育て中のお母さんたちにも働きやすい環境を提供しています。
※弊社運営ジモタツで企業内保育園をご紹介しています。
【札幌オフィス内に企業内保育所「ベルキッズさっぽろ保育園」をオープンコンセプトは「もう一つのおうち」】
【都市型企業内保育園「ベルキッズてんじん保育園」がオープン】
【祝!もうすぐ開園1年!企業内保育園 ベルキッズとよさき保育園】
ベルシステム24では快適な環境を提供し、スタッフのみなさんに気持ちよく勤務いただきたいと考えています。
面接にお越しの際はぜひオフィスを眺めてみてください。
その分野に詳しくなれる
これはコールセンターに限った話ではありませんが、お仕事をしながらその分野の知識をえることはあたりまえのことですよね。
コールセンターと一口に行っても、いろいろなセンターがあります。
インターネット、スマホ、TV通販、銀行や証券などの金融関係、化粧品やゲームのコールセンター、また官公庁のお仕事など多岐に渡ります。
もしご自身の将来のスキルアップを見据えていらっしゃるのであれば、そういったセンターを狙い撃ちでお仕事されるのも良い選択と思います。
コールセンターで働くデメリット
さて、良いことばかりではなくコールセンターで働くデメリットについても考えてみたいと思います。
身体的な負担が大きい?
コールセンターで働く身体的な負担はどうでしょうか?
コールセンターは販売や接客バイトなどのように立ち仕事ではありません。
座って働くお仕事なので、足腰に対しての身体的な負担は少ないかもしれませんが、逆に固まった姿勢でお仕事をするため肩こりなどの身体的負担がでてくることもあります。
このためお昼休みとは別に10分ほどの有給休憩を設けているコールセンターも多くあります。
手足を伸ばしたり、外の空気を吸ったり、10分休憩を使って、リフレッシュをされている方もよく見かけます。
正社員への道が遠い?
「正社員登用有り!」というお仕事よく見かけますよね。
ベルシステム24のお仕事をされている方の中には、バイトから正社員になった方もたくさんいらっしゃいます。
ただスタッフの数も多いため(全国で2万人以上)ので、割合でいうと多くはないかもしれません。
当社では、正社員へステップアップするため、しっかりとした制度を設けています。
コールセンターで着実にお仕事をこなしていらっしゃる方にはきっとチャンスが巡ってくると思います。
正社員を目指してベルシステム24へ応募する、そんな人生もアリかもしれません。
まとめ
さて、今回は「コールセンターはきつい?」と題して、当社の実例も出しながらコールセンターのお仕事をご紹介してきました。
先のもお伝えした通り、どんなお仕事にも大変な場面はあります。
お仕事を選ぶときは、ご自身の状況や今後の人生設計などたくさんのことを考えられるかと思います。
そんな中にコールセンターや、当社ベルシステム24が少しでも選択肢にあがってくると嬉しく思います。
もし興味のある方はお仕事をみていただいたり、他のブログもお読みいただけたらうれしく思います。